「M から始まるコマンド」の記事一覧
MIRRTEXT(文字鏡像)-1
■概要
以前オートキャド(AutoCAD)のコマンドの中で、オブジェクトを鏡像化するMIRROR(鏡像)というコマンドを紹介しました。
オートキャド(AutoCAD)には、向きを変えながら複写するコマンドがありませんので、このコマンドは非常に重宝するのではないかと思います。
ただ、MIRRORコマンドについてお話しした際にも少し触れましたが、オートキャド(AutoCAD)は真面目なので文字もそのまま鏡像化してくれるんです。
ありがたくて涙が出そうです。…ホントに。
そうした余計なお節介…いや、親切な機能をコントロールする為に、今回紹介する機能があるということですね。
MIRROR(鏡像)-3
前回までで、オートキャド(AutoCAD)のMIRROR(鏡像)コマンドについての説明が大体終わりました。
オブジェクトの向きを変えながら移動、あるいは複写をするコマンドはまりありませんから、覚えれば重宝すると確信しています。
今回は最後のまとめとして、このコマンドの便利な使い方や関連コマンドの紹介などをしていきたいと思います。
MIRROR(鏡像)-2
前回は、オートキャド(AutoCAD)のMIRROR(鏡像)コマンドの概要と、実際の操作手順についてお話しをしてきました。
操作手順に関しては、ミラー化したいオブジェクトを選択するところまで話が進んできました。
今回はその続きとして、線対称の軸を指定するところから話を続けたいと思います。
MIRROR(鏡像)-1
■概要
オブジェクトを鏡像(ミラー)化するコマンドです。
鏡像…というよりも、やはり「ミラー」と表現した方が分かりやすいでしょうか。
このコマンドは、選択したオブジェクトを線対称にして移動あるいは複写するコマンドです。
線対称を行う為の線は、自分で自由に引くことが出来ますので使い方によっては非常に自由な編集が可能になります。
これは私の個人的な意見ではありますが、このMIRRORコマンドは非常に重宝する機能だと思っています。
ぜひとも短縮コマンドに割り当てて、出来るだけ便利に使いこなして頂ければと思います。
では、具体的な使い方をこれから説明していきましょう。
MaxHatch(環境変数)
■概要
このシステム変数は、オートキャド(AutoCAD)で図面を作図する際に、ハッチングを構成するオブジェクトの上限数を制限します。
BHATCH(ハッチング)コマンドは、一定のパターンで配置されたオブジェクトを、指定した範囲に自動作図するコマンドです。
非常に便利なコマンドではありますが、この「自動作図」というのは意外に危険な面もあるんです。
非常に細かいパターンのハッチングをする設定にすると、ハッチングを構成するオブジェクトはとんでもない数になってしまいます。
極端な話をすると、右45度の斜線のハッチングで、線と線の間隔が0.0001mmというハッチングの設定も出来る訳です。
オートキャド(AutoCAD)は非常に優秀な頭脳を持っていますが、頭が硬いというか融通がきかない部分を持っています。コンピュータですから当たり前ですが…。
ですから、細かすぎるハッチングの設定をしても「いくら何でもそれはないでしょ」とは言わず、真面目に処理をしようとしてくれます。
処理をしてくれるのは嬉しいのですが、あまりにも細かく線を引いていくのは、オートキャド(AutoCAD)に大きな負担をかけることになりますので、どこかで制限をかける必要がある訳です。
その制限が、今回お話しする「MaxHatch」なんですね。
MEASUREMENT(作図単位)
■概要
このシステム変数では、オートキャド(AutoCAD)の図面をメートル系で作図するのか、あるいはインチ系で作図するのかを設定出来ます。
オートキャド(AutoCAD)は日本以外の国でも使われているCADですから、こうした選択が出来るようになっているんですね。
あまり必要ではなさそうな設定ですが、こうした設定があるということだけは覚えておいた方が良いでしょう。
MEASUREINIT(作図単位)
■概要
このシステム変数では、オートキャド(AutoCAD)で新しく図面を作図する際に、メートル系で作図するのか、あるいはインチ系で作図するのかを設定出来ます。
オートキャド(AutoCAD)は日本以外の国でも使われているCADですから、こうした選択が出来るようになっているんですね。
あまり必要ではなさそうな設定ですが、こうした設定があるということだけは覚えておいた方が良いでしょう。
MOVE(移動)
■概要
オブジェクトを移動するコマンドです。
これはオートキャド(AutoCAD)で図面を作図する上で、なくてはならないコマンドのひとつです。
手で図面を作図する場合、一度紙に描いてしまった図形を移動したくなった場合、一度消してからもう一度同じものを作図する必要があります。
でも、このMOVE(移動)コマンドを利用すると、そうしたオブジェクトの移動が非常に簡単になります。
お勧めの短縮キーは「M」です。
この短縮キーは初期設定ですので、ここであえて設定を変更する必要はありません。
ただ、若干左手で押すには「M」キーの位置が遠いですから、もう少し押しやすい位置に設定してあげても良いかも知れません。
私の場合、一時期「A」に設定していたのですが、どうもなじめなくて元に戻したという経験があります。