COPYBASE(基点コピー)-2

前回はオートキャド(AutoCAD)のコマンド「COPYBASE(基点コピー)」の操作方法として、コマンドの実行までお話ししてきました。

今回はその続きからお話しを続けましょうか。



■操作の手順

③基点の指定

基点を指定:

コマンドを実行すると上記のような表示が出ますので、オートキャド(AutoCAD)の画面上からコピーの基準点を指定しましょう。

この「基点」は、貼付をする際に指定する点になりますから、出来るだけ分かりやすい位置にすることをお勧めします。

基点の指定


今回は上図のような位置を指定することにします。

④オブジェクトの指定

オブジェクトを選択:

オートキャド(AutoCAD)の画面から基点を指定すると、今度は上記のような表示が出ます。

ここで、クリップボードにコピーしたいオブジェクトを、オートキャド(AutoCAD)の画面から選択し、「Enter」を押しましょう。

オブジェクトの選択


今回の場合は上図のように「便器」を選択することにします。

⑤コマンドの実行

オブジェクトを選択して「Enter」を押すと、即座にコマンドは実行されてコマンド待ち状態に戻ります。

「え、終わり?」と思うかも知れませんが、コマンドは完了しました。きっちりとクリップボードにオブジェクトはコピーされているはずです。

試しにPASTECLIP(貼り付け)コマンドを実行してみると、先程選択したオブジェクトがコピーされていることを確認出来ます。

■関連コマンド

先程もお話ししましたが、この「COPYBASE(基点コピー)」コマンドは、「PASTECLIP(貼り付け)」コマンドと対になっています。

「関連コマンド」というよりも「片方だけでは役に立たない」というくらいの関係ではないかと思います。

せっかくクリップボードにコピーをする訳ですから、そのオブジェクトを貼り付けないと意味がないんですね。

ですから、このコマンドを覚える際には必ず「貼り付け」も合わせて覚えておきましょう。

<< トップ >>
サブコンテンツ

このページの先頭へ