■概要
オブジェクトを移動するコマンドです。
これはオートキャド(AutoCAD)で図面を作図する上で、なくてはならないコマンドのひとつです。

手で図面を作図する場合、一度紙に描いてしまった図形を移動したくなった場合、一度消してからもう一度同じものを作図する必要があります。

でも、このMOVE(移動)コマンドを利用すると、そうしたオブジェクトの移動が非常に簡単になります。
お勧めの短縮キーは「M」です。

この短縮キーは初期設定ですので、ここであえて設定を変更する必要はありません。

ただ、若干左手で押すには「M」キーの位置が遠いですから、もう少し押しやすい位置に設定してあげても良いかも知れません。

私の場合、一時期「A」に設定していたのですが、どうもなじめなくて元に戻したという経験があります。

■操作の手順
①コマンドの開始
コマンド待ちの状態であることを確認し、コマンドを実行します。

オートキャド(AutoCAD)を操作する中で、MOVEコマンドは使用頻度が高いコマンドですから、短縮コマンドで実行することが多いでしょう。

②オブジェクトの選択
オブジェクトを選択:

コマンドを開始すると上記のような表示が出ますので、まずは移動したいオブジェクトを選択して「Enter」を押します。

オブジェクト選択の際には、その選択方法についても知っておいた方が良いでしょう。

③基点の指定
基点 または 移動距離を指定:

②で移動したいオブジェクトを選択すると上記のような表示が出ますので、ここでは移動の基準点となる点を画面上から選択します。

この「基点」はどこでも構わないような気がしてしまいますが、状況によっては非常に大切になることもあります。

そのあたりは作図の経験を積んでいけば分かってきますので、ここではとりあえず手順だけを覚えておきましょう。

④目的点の指定
目的点を指定 または <基点を移動距離として使用>:

移動の基点を指定すると、上記のような表示が出ます。
ここでは、先程指定した基点に対して「どこに移動をするのか」という目的点を画面上から指定します。

目的点の指定

上図のように、カーソルを移動させるたびに移動した後の位置が表示されますので、それも参考にしながら作業を進めましょう。

⑤コマンドの完了
移動の目的点を指定すると、基点に対する目的点の関係から移動が処理され、コマンドは完了します。
ここで移動コマンドは終わってコマンド待ち状態に戻りますので、次の作業に移りましょう。

もし移動結果が思い通りになっていなかった場合、もう一度MOVE(移動)コマンドを実行し、②のオブジェクト選択場面でP(直前選択)をすればOKです。

そうすればもう一度先程選択したオブジェクトが選択されます。

■関連コマンド
このコマンドに関連するのは、先程もお話ししましたがオブジェクトスナップでしょう。

また、水平・垂直にオブジェクトを移動することもありますので、直交モードもしっかりと覚えておきましょう。