COPYCLIP(コピー)
今回紹介するオートキャド(AutoCAD)のコマンドは「COPYCLIP(コピー)」というコマンドです。
オートキャド(AutoCAD)の操作は知らなくても、Windowsに慣れ親しんでいる方なら一度は使ったことがある機能ではないでしょうか。
「C から始まるコマンド」の記事一覧
今回紹介するオートキャド(AutoCAD)のコマンドは「COPYCLIP(コピー)」というコマンドです。
オートキャド(AutoCAD)の操作は知らなくても、Windowsに慣れ親しんでいる方なら一度は使ったことがある機能ではないでしょうか。
前回はオートキャド(AutoCAD)のコマンド「COPYBASE(基点コピー)」の操作方法として、コマンドの実行までお話ししてきました。
今回はその続きからお話しを続けましょうか。
■概要
今回紹介するオートキャド(AutoCAD)のコマンドは「COPYBASE(基点コピー)」というコマンドです。
コピーといえば、以前COPY(複写)というコマンドを紹介しましたが、今回紹介する基点コピーはちょっとひと味違ってきます。
では、何が違うのか?
オートキャド(AutoCAD)のオブジェクトをコピーするという基本的な機能は同じですが、使用用途が大きく違うんですね。
ただ、使用用途が違うとは言っても、どちらも重要なコマンドであることに違いはありません。
この「COPYBASE(基点コピー)」というコマンドは、オートキャド(AutoCAD)のオブジェクトをクリップボードにコピーするという機能を持っています。
これは普通の「COPY(複写)」コマンドにはない機能です。
従って、一旦クリップボードへコピーをした後は、オートキャド(AutoCAD)の別図面へとオブジェクトを貼り付けるというような使い方が出来るんです。
これは実際に試してみて頂ければ分かりますが、非常に重宝する機能ですから、ここでしっかりと「COPYBASE(基点コピー)」の機能と使い方を覚えてしまいましょう。
前回はオートキャド(AutoCAD)のコマンド「CHAMFER(面取り)」について、その概要と操作方法を説明してきました。
今回は式続き、コマンドの操作方法についてお話しを続けたいと思います。
前回はオートキャド(AutoCAD)のコマンド「CHAMFER(面取り)」について、その概要と操作方法を説明してきました。
今回は式続き、コマンドの操作方法についてお話しを続けたいと思います。
■概要
画面に表示されているクロスヘアカーソルのサイズをコントロールするシステム変数です。
オートキャド(AutoCAD)を使って図面を作図する際に、クロスヘアカーソルのサイズは非常に重要になってきますので、しっかりと設定しておきましょう。
■概要
オブジェクトをコピー(複写)するコマンドです。
オートキャド(AutoCAD)で図面を作図する上で、なくてはならないコマンドのひとつです。
一度作図した線や円などのオブジェクトを、もう一度同じものを作図しないでコピーが出来るというのは、手で図面を作図することと決定的に違う部分でしょう。
当然使用頻度の高いコマンドですから、短縮コマンドに割り当てておくことをお勧めします。
お勧めの短縮キーは「C」です。
初期設定では「C」は「CIRCLE」に割り当てられていますが、コピーコマンドと円作図コマンドでは、使用頻度が全然違いますので、割り当ては変えてしまいましょう。
Copyright (C) 2023 オートキャド(AutoCAD)コマンド集 All Rights Reserved.