CHAMFER(面取り)-3

前回はオートキャド(AutoCAD)のコマンド「CHAMFER(面取り)」について、その概要と操作方法を説明してきました。

今回は式続き、コマンドの操作方法についてお話しを続けたいと思います。



■操作の手順

⑤その他の設定

1 本目の線を選択 または

[ポリライン(P)/距離(D)/角度(A)/トリム(T)/方式(M)/複数(U)]:


前回は「面取り距離」の設定と「トリムモード」の確認についてを説明してきましたが、設定は他にももう少しあります。

「A」+Enterで角度を指定して面取りすることが出来たり、「U」+Enterで連続して面取り処理をすることが出来たり…。

設定は色々とありますので、実際に使ってみて使えるかどうかを判断してみて頂ければと思います。

これらの設定が完了すれば、後は実際に面取りを実行するだけです。

⑥1本目の線を選択

1 本目の線を選択 または

[ポリライン(P)/距離(D)/角度(A)/トリム(T)/方式(M)/複数(U)]:


この表示が出ている状態で、まずはオートキャド(AutoCAD)の画面から1本目の線を選択しましょう。

こんな感じに…

"オートキャド(AutoCAD)の画面から線を選択


⑦2本目の線を選択

2 本目の線を選択:

1本目の線を選択すると、上記のような表示に変わります。

ここでオートキャド(AutoCAD)の画面から、面取りをしたいもう一方の線を選択します。

オートキャド(AutoCAD)の画面から線を選択


⑧面取りコマンドの実行

面取りしたい2本目の線を選択すると、コマンドはすぐに実行され、下図のような状態になります。

面取り処理後


これで面取りコマンドの実行は完了です。

「U」+Enterで連続処理状態になっていれば、さらに1本目のオブジェクトを選択する状態になっていますし、そうでなければコマンド待ち状態に戻ります。

また、面取りの距離を0に設定することで、2本の線同士を単純につなげることも可能です。

面取り距離は状況に応じて色々と変えることになりますので、一応覚えておくと良いでしょう。

<< トップ >>
サブコンテンツ

このページの先頭へ