「D から始まるコマンド」の記事一覧

DRAWORDER(表示順序)

■概要

オートキャド(AutoCAD)で図面を作図していく際には、基本的に新しく作図したオブジェクトが古いオブジェクトの上に作図されていきます。

今回お話しする「DRAWORDER」というコマンドは、一度作図されたオブジェクトの表示順序を変更するコマンドです。

「そんなコマンド使うの?」と思うかも知れませんが、これが意外に使うんですよね…。

単純な線や円などのオブジェクトの場合、表示する順番はあまり影響がないかも知れませんが、塗り潰しのハッチングなどではこの「表示順序」が印刷結果に大きく関わってきます。

塗り潰しのハッチングパターンは「SOLID」と言いますが、このハッチングパターンの背面にあるオブジェクトは印刷の際に隠れてしまうんです。

それでは作図をした意味がありませんから、この「DRAWORDER」コマンドを使って表示順序を変更してしまいましょう。

DIST(距離計算)

■概要

オートキャド(AutoCAD)の図面上で、距離を計測するコマンドです。

このコマンドを実行することによって、図面中のオブジェクトには何の変化もありません。

DIST(距離計算)コマンドはそういう種類のコマンドではなくて、もっとシンプルに作図者がその情報を知りたい時に使うコマンドです。

あまり使わないような気がするかも知れませんが、実際にはよく使うことになるコマンドですので、短縮コマンドには「D」を割り当てることをお勧めします。

サブコンテンツ

このページの先頭へ