前回までで、オートキャド(AutoCAD)のROTATE(回転)コマンドについては一通り説明が終わりました。

基本的な回転コマンドの操作方法を今までお話ししてきた訳ですが、回転角度を指定する方法としては、キーボードから角度を入力する方法がひとつありました。

そしてもうひとつの方法として、オートキャド(AutoCAD)の画面上をクリックすることによって角度を指定する方法がある訳です。

今までこの2種類の方法について説明をしてきた訳ですが、今回はもう少し進んだ方法についてお話しをしていきたいと思います。

■角度指定の新しい方法
今回お話しするのは角度の指定方法についてですが、もう少し具体的に言うと「指定した角度を別の角度に変更する」という感じです。

通常の角度指定では、基点から右側に水平な方向が「0度」で、反時計回りに角度が増えていくというルールになっています。

でも、例えば下図のような三角形があるとします。

オートキャド(AutoCAD)の三角形サンプル

こうした三角形があったときに、その三角形の辺ひとつを水平にしたい場合には、いったい何度回転させれば良いのでしょうか。

辺を水平に回転させた後

こうした作業をスムーズに行う為には、角度を指定するという操作方法だけでは手間が多くて大変です。

また、オートキャド(AutoCAD)を使って図面を作図している中では、こうした種類の作業が結構出てくるんです。

という訳で、今回はROTATE(回転)コマンドの「参照」という機能についてお話しをしていきます。

■参照の手順
今回はサンプル図面として、先程お話しした時と同じ処理をしてみたいと思います。

オートキャド(AutoCAD)の三角形サンプル


この三角形を回転させて、その1辺を水平になるようにしたいと思います。

一般的な操作方法については以前お話ししてきましたので、あまり詳しくは説明しませんが、おさらいの意味もありますので最初から手順を追っていきましょう。

①コマンドの開始
オートキャド(AutoCAD)がコマンド待ち状態であることを確認し、コマンドラインに「ROTATE」と入力して「Enter」を押します。

②オブジェクトの選択
UCS の現在の正の角度: ANGDIR=反時計回り ANGBASE=0
オブジェクトを選択:


コマンドを開始すると、上記のような表示が出ますので、オートキャド(AutoCAD)の画面上からオブジェクトを選択しましょう。

オブジェクトの指定までは通常の手順と同じですから、ここまでは特に問題ないと思います。
手順が変わってくるのはこれからですが、これは次回にお話しをしていこうと思います。