HATCHEDIT(ハッチング編集)
■概要
オートキャド(AutoCAD)の図面内に「ハッチング」を入力するコマンドとして、BHATCHとHATCHというコマンドを紹介してきました。
これらのコマンドはどちらもハッチングを作成するコマンドでしたが、ハッチングを編集したい場合にはいくつかの方法があります。
その中で一番簡単なのが、今回お話しするHATCHEDIT(ハッチング編集)コマンドを利用することではないでしょうか。
ハッチングを作成する際に出てきたダイアログBOXが出てきて、その中で設定の編集を行うことができるという点が、このコマンドの強みでしょう。
具体的な使い方をこれからお話ししていくことにします。
■操作の手順
コマンドの流れは以下のようになっています。
①コマンドの開始
コマンド待ちであることを確認し、コマンドラインに「HATCHEDIT」と入力して「Enter」を押します。
今回は「ハッチングを編集する」という目的がある為、あらかじめハッチングを入力した状態から画面は始まります。
②ハッチングの選択
自動調整ハッチング オブジェクトを選択:
コマンドを開始すると、上記のような表示が出ます。
先程もお話しをしましたが、このコマンドは既に作成したハッチングを編集するコマンドですので、ここでは編集したいハッチングを画面から選択してあげましょう。
③設定の変更
編集したいハッチングを選択すると、上図のようなダイアログBOXが表示されます。
このダイアログBOXは、BHATCHコマンドでハッチングを作成した際に出てきたものと全く同じものですから、どこにどんな設定があるのかはもう知っているのではないかと思います。
従って、ここでは細かな設定方法についてはあえて説明しません。
BHATCH(ハッチング)の項目で、6回に分けて細かく説明をしていますので、そちらを参考にして設定を変更していきましょう。
④設定の完了
変更したい項目を編集したら、「OK」ボタンを押してコマンドは完了です。もちろん何度でも同じハッチングを編集出来ますので、色々と編集してみるのも良いかも知れませんね。
■関連コマンド
実はわざわざこのコマンドを実行しなくても、ハッチングの編集は可能なんです。
ハッチングをダブルクリックすると、同じダイアログBOXが表示されますので、それから編集する方がコマンドを入力するよりも早いです。
ただしこの「ダブルクリック編集」を利用する為には、PICKFIRSTの設定を確認する必要があります。
…が、特に設定を変更していない限り、そのままダブルクリック編集を利用することが出来ます。
これは非常に便利な機能ですから、一度試してみることをお勧めします。