■概要
オートキャド(AutoCAD)には「ブロック」という概念があります。

複数のオブジェクトを1つのオブジェクトのように扱い、さらには名前をつけていつでも呼び出すことが出来る。

これがブロックの特徴です。実際にオートキャド(AutoCAD)を使って作図をしていると分かりますが、非常に便利な機能です。

そして今回紹介するコマンドBLOCK(ブロック登録)コマンドは、図面の中にそうしたブロックを登録する機能を持っています。

先程もお話ししましたが、こうして登録したブロックは、必要なときにいつでも呼び出すことが出来ますので、同じ形をしているオブジェクトのグループがあるのなら、積極的にブロック化していくことをお勧めします。

では、実際にブロックを登録する手順についてお話しをしていきましょうか。

■操作の手順
①コマンドの前に
このコマンドは、オートキャド(AutoCAD)で図面を作図している途中で使用するコマンドです。

つまり、何らかの作図したものがあって、それをブロックとして登録する、という手順になります。

従って、当然ブロック登録をするオブジェクトが必要になってきますので、今回の場合は下図のオブジェクトを「注意喚起ブロック」という名前で登録してみることにします。

オートキャド(AutoCAD)のサンプル図面

②コマンドの開始
オートキャド(AutoCAD)がコマンド待ちであることを確認した後、「BLOCK」と入力して「Enter」を押します。

短縮コマンドに割り当てるかどうかですが、使用頻度は多くもなく少なくもなく、という感じです。

「B」を「BLOCK」に割り当てるのか、あるいは「BREAK」に割り当てるのかは、作図者の好みによると思います。

ちなみに私の場合は「B」を「BREAK」に割り当てていますので、「BLOCK」は「BB」に割り当てています。

③ダイアログBOXの表示

ブロック定義

コマンドを開始すると、上図のようにダイアログBOXが表示されます。

ブロックの登録に関しては、ここで全ての設定を行うことになりますので、これからその機能をひとつずつ説明していくことにします。

④ブロック名の指定
ダイアログBOX最上部に「名前」という項目がありますが、ここには登録するブロック名を記入します。
従って今回の場合は「注意喚起ブロック」と入力することになります。

名前を入力するウィンドウの右側にある▼ボタンを押すと、その図面に登録されているブロック名が一覧表示されます。下図のような感じです。

ブロック一覧

って、何も表示されていませんね…。今回は新規の図面ですから、登録されているブロックなしの状態ということです。

ブロック登録は大まかに言うと3つの手順に分けることが出来ます。

・ブロック名を指定
・挿入基点を指定
・ブロック登録するオブジェクトを指定

今回は最初にブロック名を指定した訳ですが、次回は挿入基点の指定とオブジェクトの指定についてお話しを進めていきたいと思います。