■概要
定常オブジェクトスナップ。

これはオートキャド(AutoCAD)を使って図面を作図する上で、絶対に欠かすことが出来ない機能です。

この機能を具体的に説明すると、線の端点・中点・円の中心点など、作図する上で確実に選択したいポイントを正確に選択してくれる機能です。

こう聞いただけではあまりピンと来ないかも知れませんが、実際に作図を始めてみると痛感するはずです。
オブジェクトスナップという機能がないと作図自体がほとんど進まない、ということを。

オートキャド(AutoCAD)を使って作図をする上で、非常に重要な機能ですから、ここでその設定方法をしっかりと覚えてしまいましょう。

■操作の手順
①コマンドの開始
オートキャド(AutoCAD)がコマンド待ちであることを確認した後、コマンド「OSNAP」を実行します。

このコマンドは一度設定してしまえば、あとは滅多に変更することがありません。従って、短縮コマンドに設定する必要もないでしょう。

一番簡単なのは、画面上にカーソルを移動させ「Shift」キーを押しながら右クリックを押し、出てくるショートカットメニューから「定常オブジェクトスナップ設定」を選択することです。

オブジェクトスナップの実行

この方法を覚えてしまえば、コマンド名を知らなくても済みます。

②オブジェクトスナップ点の指定

オブジェクトスナップの設定

コマンドを実行すると上図のようなダイアログBOXが表示されます。

なにやらたくさんのチェック項目がありますが、ここでは定常オブジェクトスナップに設定したい点をチェックしていくことになります。

③スナップ点の確認
②で定常オブジェクトスナップに設定したい点、という説明をしましたが、ここでどの点を設定しておくかで作図効率は大きく変わってきます。

私のお薦め設定も当然ある訳ですが、それをお話しする前に一通りオブジェクトスナップ点を解説しておきましょう。

・端点:線の端点
・中点:線や円弧の中点
・中心:円や円弧の中心点
・点:点(そのままですが)
・四半円点:円あるいは円弧で0・90・180・270度の点
・交点:線と線・線と円などが交差する点
・挿入基点:ブロックや文字の基準点
・垂線:直前に選択した点から指定したオブジェクトに向かって垂直な点
・接線:直前に選択した点から指定した円に接する点
・近接点:オブジェクト上の任意の点(カーソル位置による)
・仮想交点:選択した2つのオブジェクトの交点

④お勧めしたいスナップ点
③で定常オブジェクトスナップの点についてお話しをしてきましたが、作業しやすいお勧めの点をここで書いておきます。

まずは「端点」・「交点」・「中心」の3つは必須です。これらの点はカーソル位置によって選び分けることが出来ますので、とりあえずは選択しておきましょう。

次に「中点」もしくは「垂線」、あるいは両方です。

中点を選択する際には、線の大体中央をアバウトに選択する訳ですが、その際に「垂線」も設定しておくと、間違えて垂線を選択してしまうことが多いです。

その逆パターンもありますので、このサイトではどちらかを選択することをお勧めします。ちなみに私は「中点」です。

それ以外の点はあまり使用頻度が高くありませんので、「Shift」+右クリックでその都度選択してあげればよいでしょう。

■関連項目
オブジェクトスナップ機能に関連するコマンドは、オートキャド(AutoCAD)のコマンドのほぼ全てと言えます。

なので、ここでは特定のコマンドに関連するという話はしないでおきましょう。