前回はオートキャド(AutoCAD)の設定として「SNAP」コマンドの概要とその設定方法について、途中まで説明をしてきました。

前回までのお話しで、SNAPがどんな設定なのかという部分と、基本的な設定方法については掴めてきたと思います。

今回はその続きとして、もう少し進んだ設定についてお話しをしていくことにします。「進んだ設定」と言っても、それほど難しい話ではないので気楽にいきましょう。

■操作の手順

①コマンドの開始
②ダイアログBOXの表示
③スナップON・OFFの切り替え
④スナップ間隔の設定
⑤スナップの角度を設定

前回は上記の手順までお話ししましたので、今回は「X・Y基点」から説明を続けていきます。

⑥基点の指定
X基点・Y基点では、スナップの点が始まる「基準点」を設定することが出来ます。

特に問題がなければ初期設定の「0」でOKではありますが、既に作図してあるオブジェクトを基点としたい場合には、その座標を基準にすることも出来ます。

また、SNAPの基準点はハッチングの基準点でもあるんです。これは意外に重要なポイントですので覚えておきましょう。

とは言っても、ここでは座標を数値でしか入力出来ませんので、実際にハッチングの基準点を変更したい場合には、SNAPBASEを使うことになると思います。

今回は特に変更しないことにして、X・Y方向共に「0」としておきましょう。

⑦スナップのタイプを設定
次に、ダイアログBOX右側の「スナップのタイプとスタイル」の項目を設定しましょう。

この項目を切り替えることによって、スナップの状態は大きな変化をしていきます。自分がどんなスナップを設定したいのか、じっくり考えて設定をしていきましょう。

●矩形状スナップ
この項目にチェックが入っていると、今まで設定したきた内容を忠実に表示してくれます。

矩形状スナップ

こんな感じになります。カーソルが斜めになっているのは先程「角度」を30に設定したからで、角度が0の場合には下図のようになります。

矩形状スナップ

●等角スナップ
この項目にチェックが入っていると、X方向とY方向のスナップ比率が自動的に変わります。

どのように変わるのか、そしてどんな用途に使うのかは、言葉で説明するよりも下図を見る方が分かりやすいと思います。

等角スナップ

等角スナップに合わせて線を引くと、上図のような図面が簡単に作図出来ます。等角スナップを使うと「アイソメ」が簡単に描けるんですね。

スナップコマンドの設定はもう少し続くのですが、これ以降は次回にもう少し続けてお話しをしましょう。